学ぶ・知る

大原美術館・新館長に三浦篤さん 「発信」と「交流」で活性化目指す

三浦篤新館長(左)と高階秀爾元館長(右)

三浦篤新館長(左)と高階秀爾元館長(右)

  • 15

  •  

 三浦篤さんが7月1日、倉敷・大原美術館(倉敷市中央1)館長に就任した。

握手を交わす三浦篤新館長(左)と高階秀爾元館長(右)

[広告]

 新館長に就任したのは東京大学名誉教授の三浦篤さんで、2002(平成14)年から館長を21年間務めた高階秀爾さんからバトンを引き継いだ。高階さんは来年4月に設立される「大原芸術研究所」の所長への就任を予定する。

 三浦さんは1957(昭和32)年島根県生まれの66歳で、西洋近代美術史、日仏美術交流史などを専門に研究してきた。2015(平成27)年からは同美術館の理事として美術品収集のアドバイスなどを行っている。

 館長就任に当たり、三浦さんが掲げたキーワードは「発信」と「交流」。コレクションの常設展にとどまらず特別展や企画展を行うこと、研究にも注力し成果を発表すること、大学などで教えてきた経験を生かして一般向けの教育プログラムを提供することなどで、国内外への積極的な発信を目指す。他の美術館や研究者との交流にも力を入れる。三浦さんは「できる範囲で少しずつ、スタッフと模索しながら大原美術館の発展につなげたい」と意欲を見せる。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース